2017/10/03

こんにちは、現役抜毛症の星田です。
先日、抜毛症とADHDの関連性があるのでは?という記事記事を書きましたがその関連で、「ADHDの同僚が迷惑だ!」って書き込みを見たんですが。私自身不注意型のADHD傾向が強烈なので一応当事者として思った事をまとめました。
感想の前に ADHD的自己紹介を少し。
私の主な特徴です。
学歴:なし。
職歴:派遣・アルバイトのみ経験。社会人経験なし。
未診断ですが、不注意型ADHD傾向が非常に強いです。その雰囲気?は以下の通り。
- 月に2〜3回以上遅刻や欠席を繰り返す遅刻魔。
- いつもぼーっとしている。
- スケジュール・金銭管理が
苦手です。できないです。 - 文章に数字が2回以上出てくると全く理解不能。
- 話だけの説明は理解できません。
- 興味のない作業は3分以上集中できません。
- 興味があると寝るのも忘れて24時間以上取り組むことも。
- 協調性がなく空気を読むのが
苦手です。できないです。 - 頭の中がいつもごちゃごちゃです。
- いつも天真爛漫とか言われます(嫌味かな?)
- あれやるとこれ忘れます(確実に)。
多分、実はもっとありますが、ざっと思い浮かぶことでこのくらい。元同僚とか家族に聞いたらこの3倍くらい出てきそうです。
少し長くなりましたが、掲示板のADHDの同僚が迷惑だって書き込みを見た感想を・・・。ググって1ページ目にヒットしたものは全部読んだと思います。
迷惑をかけて本当に悪いと思ってます
職場でADHDは全くミスをしたことに気づかない!反省していない!というものが目立ちましたが、本当に悪いとは思ってますし、気付いてます。態度や言葉に出ていないだけで・・・。
「ミスを指摘しても軽く平謝りするだけ。原因の追求をしても言い訳ばかりで毎日この繰り返し。本当に早くクビになってくれないかな・・・。」
こんな書き込みも、あまりに自分のことに当てはまりすぎて、私の元上司が書いたんじゃ・・・って思いました。今はなんとか、ミスを自分以外のせいにすることはトレーニングして直しましたが。
「ミスを指摘するとキレるし、更に迷惑行為が暴走する。人間のクズだ。」なんてものも・・・。
当事者としても悲しいことですが、もはやADHD=宇宙人or動物扱いですね。でも言い方はさておき、これも事実のうちです。
本当に扱いは難しいかもしれませんが、自分が悪くない!って100%思っているわけじゃないです。もちろん、理解して欲しい!とかは言いませんが。
ミスをしたその瞬間に指摘して欲しい・・・
お手数ですが・・・はっきりその時に指摘して欲しいです
私の場合ですが、空気が読めなかったり、ミスをしたその瞬間に指摘されなければ、失敗に気付けないことが多いのです。
でも後から考えて「もしかしたら失敗した・・・?」って気付いて、人に謝るタイミングがいつも遅れるので、
「どうしてあの時すぐに謝らなかったの?なんでいつも後から言うの?」ってよく怒られてました。直接言わずに、影でコソコソ言われていたことも。
もちろん、「ADHDだから・・・気づけなくて」って言うわけにもいかず、ただただ謝るばかりでした。言い訳しないトレーニングもしたかったので・・・。
とにかく・・・感想じゃなくて言いたいことになってしまいますが、何にもかも全部ごめんなさいって感じです。
悩んでくれていることに感謝しかありません
一見愚痴ばかりの書き込みも、よく見たら・・・・
人種差別とも言えるような書き込みも当然多いですが、いつも結局「ADHDの同僚は迷惑だけど、どうしてあげれば仕事がしやすくなるか?」って話し合いをしてくれているんですよね。
厄介なADHDの気持ちを理解して、会社や自分のために色々ここまで考えるか?普通!って思いました。
いやいや、これには本当に頭が下がります・・・。
正直、ADHDなんてクビにすりゃいいでしょ?って思います。
全然そっちの方が簡単だと思います。でも、なんだかんだ人の倍以上頭働かせてADHDの同僚のことを考えてくれている。
ダイレクトすぎる言葉使いとかはさておき、理解してなんとかしようとする努力量に驚きました。感謝しかない・・・。
私が同僚にしてもらって助かったこと
私が働いていた時代、私を気遣ってか、いつも連絡事項を書いた付箋を、口頭での説明を加えて渡してくれていた子がいました。
そんな風に、不注意型ADHDが働く際に、同僚にしてもらってすごく助かったことをメモしておきます。何かの役に立てれば・・・。
長時間一人にしない
ひとりでいると、作業本来の目的を忘れていることがよくありまして。(チョコの袋詰めの作業だけに集中しすぎて、指定個数以上に作りすぎて怒られたりとか・・・)こまめに様子を見に来てくれたりしてとても助かりました。
必ず復唱させる
いつも、「今の説明、私に教えると思って説明してみて?」と言ってくれていました。ストレスも多かったけど、これは記憶をするのに非常に助かりました。普通のことかもですが、すごく助かりました。
紙とペンは必ずもたせて
前述通り、音だけの情報じゃ記憶に残りづらく理解できないことが多いです。当たり前かもしれませんが、単語だけでもメモれば、連絡を思い出しやすかったり、忘れてもフォロ−に役立つので助かりました。
何のために怒っているのか具体的に説明。
私はアスペルガー症候のような特徴もあり、空気を読むことが苦手なので、微妙なニュアンスで不満を伝えられてもわからないことが多いです。私の周囲の同僚は特にこれを徹底してくれました。
ミス防止の為に具体的な努力はしているか?
同じミスをなんども繰り返した場合、よくこれを聞いてくれました。
更に一緒に対策を考えてくれました。怒られれば、ミスをしてはいけない!とか思うけど、単に思うだけで具体的な対策を何も考れていなかったこと多かったので。反省の色がないADHDさんに対して強力な質問かもしれません。これに答えられなければ、単なる努力不足だと思いますし・・・。
よく見たら、普通の人がミスを防ぐためにしていることと同じことかもしれません。
でも、本当にこれを徹底してもらえていなければ、私も勤務時代もっと苦労したと思いますし、セルフケアも今ほどできるようになっていなかったと思います。
このほかにもしてもらって助かったことは多分もっとありますが、キリがないのでとりあえずこの辺にしておきます。それか詳細はコメントで聞いていただければ・・・。
単に言いたいことを言うだけになりましたが・・・
ADHD特有のアレかもしれませんが、「ADHDの同僚が迷惑」って書き込みを見た感想ではなく、言いたいことになってしまいましたが・・・・。
とにかく健常者の皆さんが、私たちADHDと一緒に仕事をするのは根気のいる努力が不可欠だと思いますし、迷惑をかけてばかりかもしれませんが、得意な作業に対しては圧倒的追求心と作業量をこなすこともあります。
そして、ADHDの扱いに慣れれば、きっとほかの問題児の扱いがとっても楽に感じるかもしれませんし・・・・。ご自身の人間的スキルアップのチャンスだと思って、接していただければ幸いです。
あくまでも私個人の場合の感想なので、すべての不注意型ADHDの方が同様の意見を持つわけではありませんのでご了承ください。