2017/10/03

こんにちは、星田です。
抜毛症ブログを初めて2ヶ月位経つけど、最近更新できてません・・・。というのも、私自身が抜毛症がそこそこ悪化しちゃいまして。
抜毛症を改善した経験を生かして、ほかの人に役に立ててもらおう!ってブログのつもりだったんです。なのに、なんで自分がブログ書いて悪化してんねん!!!って感じですよね。だから色々迷いが出てきて、何書いたら良いかわかんなくなってました。
今回はそれについて独り言をブツブツ言うだけの自己満記事なので、たぶん役に立たないです。
【pick up!】抜毛症はADHDが多いって本当?
髪を抜く快感を思い出すために
髪の毛抜くのって、なんでやめられへんねやろ〜?って考えるとき。
髪の毛を抜いたときの達成感とか、気持ち良さのを思い出して、それを客観視して記事を書くことが多かったです。
で、このブログを始めた当初は、全然抜毛癖は無くなっていました。多分やらなくなって数年は経っていましたかね。
よし!自分は完治したから、多少髪を抜いてもまた抜きたいな〜なんて思わないだろう!ってことで、意識的に抜いてみたんです。そう、感覚を思い出してからじゃないと良い記事書けないだろうな〜って。
でも、それがアカンかった・・・!
「分析のために」って言い訳して髪が抜きたかっただけ?
最初の1本2本とかは全然平気でした。でも、
毛根の状態とかを確認するためとか、いろんなケースで髪を数回毎度抜いてたんです。(それがあかんのや!)
そしたら、いつの間にか、記事更新する時は髪を触ったり、抜いたりしたくて仕方なくなっちゃってました。
普段の仕事中とかは全然抜きたいとか思わないんですが、このブログを更新するときや、何か考え事をしたり問題にぶち当たった時に抜く癖が再発しました。
髪を抜きたくなる衝動っていつ起こるのかな・・・とか、これを抜いたらまた抜きたくなるのかな?抜いたらどのくらい気持ちが楽になるのかな?とか。
こういった本気の分析のつもりだったのに。
いつの間にか、「分析のために」っていう言い訳で、髪を抜くようになってました。
ああなんてこったい。
なぜか左のもみあげあたりを抜いてます。
リネアの3000円ちょいのウィッグ。写真は私本人です。
度々ウィッグで出かけるのですが、その際にネットで地毛を抑える時、顔周りの生え際全体がぐっとゴムで押さえつけられます。
そのせいか、顔周りの生え際全体が根元からすごいチリチリ毛になってきて。それをついつい指でしごいて抜いちゃうようになりました。ネットのゴムがきつすぎるのかな・・・・
左のもみあげあたりが特に酷くて、よく今もときどき抜いちゃってます。
髪を抜いた時、毛根まですっごい曲がったりねじれたりしてるのを見て興奮してます。
「なるほど、地肌が押さえつけられてるから、その部分の毛根も押さえつけられて変形しちゃって、こんなチリチリ毛が生えるんだな!すごい!!」って。
↑左のもみあげ。抜いてる方。
↑右のもみあげ。
どちらも多少薄いんですが、左のまん中あたりの地肌の透け具合が半端ないです。
今、女性でも刈り上げ系の髪ってやってる子多いから、アレしよっかな・・・って思うほどです。
刈り上げ女子もっと増えて pic.twitter.com/WDyabuuYqV
— 成P (@foot228) 2017年2月15日
お顔もできればこうなりたい(笑)
それにしても、なぜか右側は全然抜きたくならないので不思議です。利き手が塞がるのはやっぱり本能的にも不快なのかしら。
でもブログは続けたいので
精神異常の研究者が、いつの間にか自分も研究対象の精神異常になってしまった、なんて話を聞いたことがあります。
今回の件は、それに近いものを感じてしまいましたね。(ちょっと違うか。)ある意味で、のめり込みすぎちゃうっていうか。
でも、この件も踏まえて、少しでも見てくれている方の抜毛症改善のヒントになれば・・・ということで、少々無理やりにはなるけど、ブログは続行したいんですよね。
この「のめり込み」が良い方向に向けば、全然質の良いブログにもなると思うので・・・!
内容によっては、まだまだ文章がわかりづらかったり、単なる私の意見を述べて終わり!ってこともあるかもしれません。ですが、なるべく抜毛や頭皮の悩みに対して、俯瞰的に色々かけるようにやっていくので、生暖かく見守っていただければ嬉しいです。
本当に独り言でした。すみません。