2017/10/03

こんにちは、星田です。
最近20代の女子でも関係なしにいつも頭のかゆみが気になっている方が増えているようですね。
実は私も抜毛症がひどいときなどによく悩みました。
抜毛癖がある上にかゆくてフケまみれって、救いようないな・・・って我ながら思いつつ、
でもそのおかげで、よくある頭皮の痒みや対策もリサーチが色々できたのでここで紹介しておきます。
20代の女の子こそフケまみれで不潔?
私は10代の頃から頭皮のかゆみがそこそこ酷く、アトピー皮膚炎で頭皮も乾燥していたこともありますが、フケも多かったです。
そうそう、20代どころか10代でコレでしたからね、思春期だからこそ余計に辛かったですね。20代でも尚更です。
でも若いのにどうして頭がいつもかゆくて、気が付いたら肩周りがフケまみれなの・・・・?
そう思うかもしれませんが、若くて綺麗好きな女子にこそ大きな原因があるようです。
頭皮のケアのしすぎが原因?
頭皮ケアやシャンプーも色々試して、毎日しっかりケアしているのにどうして・・・・?
実はそのしっかりケアこそが、慢性的なかゆみの原因かもしれません。
時間とお金を沢山かけて頭皮や髪から綺麗になるための行為が、仇になっている女子が増えているんです。
今は昔と違ってシャンプーも膨大な種類があり、香水のように良い香りだったり、うるツヤヘアになれるものや、毛穴の汚れを根こそぎ落とせるものや、カワーリング剤になるものまで、もう何でもありですよね。
ですが、それらシャンプーやトリートメント、ケア用品の使いすぎは、頭皮に対して添加物を沢山与える上、皮脂の取りすぎにもつながります。
つまり、その至れり尽くせりなケアが、頭皮を甘やかして自己防衛機能を妨げてしまい、結果、慢性的な頭のかゆみにつながるそうです。
最近は添加物の少ない(?)自然派シャンプー等も沢山出ていますが、それ以上にパケ買いしたくなるような安くて可愛いシャンプーも多いんで、ついついそういうのも色々使ってみたくなるんですよね・・・、なんだか上手くそういう心理を突かれている気がしてしまいました(笑)
洗髪は予洗いしっかり、シャンプー少なめに
シャンプーの際は、ぬるま湯での予洗いを多めに、シャンプーは軽めに済ませましょう。
原液はワンプッシュの半分くらいでも充分です。(少々泡立ちは悪くなりますが・・・。)
これが頭皮への健康が無理なく保たれる洗髪方法だと言われています。
フケや汚れを効率よく洗い流すために、入浴前のブラッシングも欠かさずに。
シャンプー後のケアにも注意!
シャンプー後は素早く髪をしっかり乾かしましょう。
半乾き状態だと、ムレてしまい、雑菌等も繁殖してしまい、頭皮のかゆみが酷くなってしまいます。
頭皮ケア以外も要注意!
20代女子に次に多いと言われているのが、不摂生やストレス過多だそう。
10代後半から20代前半は、学校に仕事に遊びにとっても忙しい世代なのでどうしても仕方ない気もしますが、夜更かし朝寝坊・徹夜などは非常に頭皮にとっても危険なので止めましょう。
頭皮の血流が悪くなり、臭い皮脂も溜まりやすくなる上、おしゃれに支障をきたします。
私なんて夜勤生活を半年続けただけで、髪の毛が縮毛気味になり、食生活は健康そのものなのにフケが酷くなりましたからね。
食生活に気をつけているつもりが・・・
普段健康に気をつけているつもりでも、意外と間違った食生活を続けてしまっていたとか。本当によくある話です。
簡単に言えば、水分こまめに、野菜中心、なまものやお肉・穀物をバランスよく。
「基本はファーストフード!」「スイーツが主食!」とかいう女子もいますが、頭皮のかゆみどころか、老化や病気の近道にしかなりませんので。
頭皮=お肌の一部という認識を!
いかがでしたでしょうか。
若くて綺麗なはずの20代女子なのに、頭皮はかゆくてフケだらけなんて嫌ですよね。
これらに気をつけていても、出かける際は毎日帽子をかぶっていたり、PCやスマホに向かって永遠と作業して電磁波を浴びっぱなしとか(私のこと!)の生活でも、頭皮のかゆみの原因に繋がるのでご注意を!!
要は、頭皮云々だけでなく、頭皮=お肌であり、大切な体の一部としっかり捉えて、ヘルシーな生活を心がけましょう。
それにしても・・・これ今日書いてて思ったのですが、
「このシャンプーが合わなくなったらこのシャンプーがありますよ、これでも調子が悪そうならこのシャンプーでケアしてみて。それでもダメなら・・・。」こんな感じのループに導かれている気さえしましたね。企業戦略?!
これ言ったら化粧品とかとくに化粧水とかもそうですよね(笑)
あ〜キリがない。(ですよね。)
きちんと正しい知識をリサーチして自分の健康は自分で守ることの大切さを再確認できました・・・。